やっぱり買ってしまった道の駅の本。
コレもフクロウさんのところで紹介されていた本で、
一冊は持っていた方が良いかなって思い買ってみた。
27年度版は食べ物特集だったみたいで、それも大事だけど
やっぱり温泉でしょうと、あえて26年度版を購入した見た。
まだまだ本州には行けていないけど、コレを見て
ちょっとだけ夢を膨らませてみてます。
距離的なこと、位置的なこと、温泉があって、見るところはここと
見ていると結構楽しめる。
あまり長期に休みが取れない仕事柄、まずは東北からかな
北海道の道の駅って、結構夜は寂しくて
ここで車中泊はちょっとと思える所もたくさん有るけど
本州もそうなんでしょうか?
きっと事情も違うんでしょうね
びっちりで駐めるところがないなんて、イベントでもない限り
あり得ない北海道の道の駅、それよりも誰も駐まっていないところがほとんどだけど
本州は陸続きだから、沢山のかたが利用されてるんでしょうね~~
そのあたりも、体験してみたい私でございます。
あ~~どっか行きたい!
仮想全国道の駅の旅をしっかり楽しんでください。
そして、いつか中国・四国地方へもおいでくださいませ(^-^)
やりたいことは一歳でも早くしないとダメとか。
今できないなら、カタログだけでも、パンフレットだけでも集めなさいと、私の好きな斉藤一人さんが言ってます。
まずは本を買ってみました。
九州と四国、私は行ってみたいです。1県ではないですけど、北海道のような島で親近感がわきます。
九州は冬でもあったかいよ!
ダウンジャケットやスキーウェアじゃ北海道人は蒸れてしまうよ。
夏は体温より熱い気温に脳みそが沸騰します~~というくらいで、ちなみに海水浴に行くと、わずか2時間で火ぶくれになる。だからビキニのお嬢さんはみ~んなTシャツ着て泳いでますからぁ……残念!
aomori.n さんこんばんは
なんだか寒くなりましたね。
明日あたりは北海道は雪とか。
九州はそんなに暑いんですね。
我が家のセレンゲティ。はダイネットにエアコンがついていないので
季節を考えて、旅行を計画しないといけないようですね