木工DIYをはじめよう!

そもそもDIYとは?そしてその魅力とは何か!自分で家具を作るって本当に楽しいよ

皆さんこんにちは。

DIYという言葉で皆さんは何を連想されますか?

木材で棚を作ったり、入れ物を作ったりと思い思いのスタイルで自由気ままに何かを作って行く。

やってみたい世界ですよね!

そもそもDIYとは?

DIYとは「Do It Yourself」という英語の略です。「自分でやりましょう」ということ。
似たような言葉に日曜大工という言葉がありますがちょっと意味合いが違うようです。

日曜大工は「物を作る」ことが主体的です。DIYは「物を作る」ことに加えて他にも修理・交換など含まれます。
例えば自転車の修理やキッチン混合栓の取り替えとか。最近では女性でDIYをする方が増えてきました。

業者さんに頼んだら、綺麗にかっこよく出来ることはわかっています。
でもあえて自分で、
多少格好が悪かったり、ごつかったり、思いのほか時間やコストがかかったりと

いろいろと弊害はありますが楽しいですよ。

Diy沼は深いですよ。なかなか底が見えないし、どっぷりとハマッテしまってる人ってすごく多い気がします。

DIYの魅力ってなんなのか

①思い描いたことが形になっていくこと

あんなものが欲しいなと思い始めて、まずは誰しもが探し始める。売っている物は無いかと。

方々探してヤッパリ見つからない。

有ったにしても「高くて手が出ない」と思ったときはないですか?

それとか

全体的には良いと思うんだけど、「ここがこうだったら良いのになぁ」とか。

これを満足するにはもう、「自分で作るしかない」ですよ♪
探してないものは作りましょう。

そしてどうやったら出来上がるのか、夢に描きましょう。

図面が出来たらもうあとはひたすら作って行くだけ。

多少あちこちで躓いても、きっと言い県を自分たちにくれるDIY。

思い描いていたものが自分の目の前で、どんどんと形になっていく。
もう楽しくて仕方ないですよ♪

②だんだんうまくなる

最初からうまい人なんていない。
だんだん上手になるんです。

なかなかうまくいかないときでも、お客さんはいませんし、いても自分だけです。
だから、のんびり行けば良いんです。

うまくいかない作品でも、気を取り直してちょっと時間を空けたら、ササっと出来てしまうときだってある。不思議なことに。

そしてだんだんうまくなる。

見てください。これが私の初期の作品。まだ立派に現役ですが~。

道具の力を借りて、情報の力を借りて、
そして作る仲間の力を借りて。
環境に助けられ、コツコツ続けて35年DIY。

出来るようになりました。

 

自作家具
【初心者が作って来た】木工DIY作品集です。楽し~ので35年もやってます!自分が今まで作って来た木工DIY作品集です。あまり上手とは言えませんが、楽しみながら進んでくることが出来ました。 これから木工DIYを始められるかたの参考になればと思い、紹介しています。...

 

でも初期は初期で、満足一杯で作っていた自分がいる。
下手だなんて思っていないDIY。あの頃が一番のめり込んでいたし
楽しかった気がする。

③自己満足の上に成り立っている

DIYは楽しい。

自分に向けた世界に一つだけのオーダー品を作ることだから。
いつも一点ものです。

「うまく出来たね!」と丸を付けてくれるのは「自分」です。
この自己満足が最高の先生だと思っています。

上を見りゃ切りがない、下を見りゃ切りがない
今ある環境に感謝して

どんどん楽しんで作って行きたいDIY家具。
本職でもないし、まずは自分が楽しめたら良いんだからさ

気楽に始めたいよね

頑張らなくても良いんだし。趣味としては最高だと思うよ♪

④いつまでも記憶に残る

自分で作った家具が周りにあることのうれしさを感じてくる。
それが一個でも二個でも、あると無いとでは大違い

どことなく合っていない継手の部分。

なんとなくイビツな形であったり、妙に隙間があったりと
とても良い味を出してくれるDIY。

そしてそれを見ながら思い出す、作っている最中のこと。
結構大変な思いをしたことや、自分だけが知っている「秘密のごまかし細工」など
魅力が一杯ですよDIYは。

⑤冥利に尽きるものがある

たまに家族のリクエストにこたえて作ったものが、思いのほか好評だったりすると
「お父さんスゴイ」の声に、気持ちのハイテンションになって舞い上がってしまいます。

ものすごいものでなくても。

始めたばかりの人が作った物でも、DIYが受け入れられたら
本当に冥利に尽きるものがありますよね。

また何かを作ろうという気持ちがわき上がってきますよ!

⑥本業とかけ離れているとすごいストレスの発散になる

今の時代は本当にストレスがかかる。

生活するためとはいえ、お金を稼ぐということは大変なことです。
まして人に使われて、人からお金を頂くとなれば、ストレスがかかって当然です。

56才になり、ストレスも半端ない

あ~~仕事なんてやってらんないっと。
でも
やめたら食っていけないし、他に出来ることもなさそうだ。

だったらストレスを発散する方法を考えて行ったほうが賢明と。

木工DIYは良いですよ。

計画中は夢を膨らませて、仕事の合間に「ここはあ~しよう、こうしよう」と考えていると楽しくなってきます。

製作中も集中することが出来るので、いやなことも忘れています。
少年になった気がするとは大げさですが、楽しい世界にいる感じは実感として伝わってきますね。

木工DIYを始めることはとても簡単です

①作りたいという気持ちがあれば良い

DIYは自分でしようというがコンセプト。
だから
「作りたい。自分で」の気持ちがあれば大丈夫。

自分の環境で出来ることを探して、一つずつ。
最初はアクセサリーというより、収納に目を向けると作りたいものが見つかりやすいですね。

私も作った物は、収納のものが多い気がしますね。

②今は情報も簡単に手に入る

昔の話をしたら嫌われそうですが、今はインターネットの世界に沢山の情報が有り、本当にありがたいですね。

私がDIYを始めた頃は、本から得るものがほとんどで「家具を作る」ことにしても、家具職人が武勇伝のように書かれている物がほとんどで、「これができるようになるには何年かかるんだよ」というものが、木工の基本として書かれている物がほとんどでした。

「これのどこが基本なの?」と。

でも今は違います。ブログ、YouTubeなどでつぶさに簡単にできる方法が載せられています。
職人さんが目指す世界は世界として、一般人が簡単にそれなりに出来るDIYは違う領域に有ると思います。

もうそれをただまねすればいいわけですから、DIYは本当に身近なものとなりました。

③100ショップのものでお手軽スタート

100円ショップの製品も侮れませんよ

材料はもとより、ちょっとした工具まで。
私も数多く使ってきました。

この辺あたりはとても重宝しているものですよ。

いくらDIYが身近なものとはなったとは言え、最初から多額のお金をつぎ込むわけにも行きません。
まずはお手軽スタートで100円ショップのものを使って、楽しんでみると良いですよ♪

ものによっては100円ショップの製品でもそのまま使い続けることが出来るものもあります。

④自分の環境に合わせてやることが出来る

木工DIYは自分の環境に合わせた作業をしていくことが可能です。

どの様に作って行くかを考えているのは自分なので、そこに合わせた計画をしていくことが出来ますね。

もし木工DIYの楽しさを感じて、それを続けていくと、木工DIYを進めて行きたいという気持ちが高まって来ます。

どんどんと填まっていくと、木工DIYが快適に出来る環境が欲しくなってきます。

私もそうでしたが、最初は難しいです。玄関先の青空木工から始まり、ヨドコウの物置工房、車庫改造工房、今は専用工房と35年をかけてバージョンアップしてきましたが、長く続けていれば夢の世界でもないと思いますので、是非実現して欲しいと思います。

⑤道具は残ります

道具は最初からすべて揃える必要は全くありません。又慣れないうちから高価な製品を購入する必要もありません。
廉価版(安い価格)で慣れてからでも十分です。メルカリなどを利用して購入コストを抑えるのもアリですね。

そして、買った電動工具、手道具は残ります。

この道具を買ってはみたけど、いつ使うんだろうと思う時もありますがね。

昔から道具道楽という言葉もあるくらいです。

DIYツールを集めるだけでも楽しいのかもしれません。

⑥ホームセンターが強い味方になってくれます

ホームセンターはDIYブームを巻き起こした立役者だと思います。

そして今時のホームセンターは色々と手を貸してくれますよね。

使用する材料から、工具の果てまでものすごいラインナップとともに、十分すぎる情報提供でDIYを誰でもできますよの世界に持っていってくれます。

レンタル工房やレンタル工具。大きな板から好きな大きさを切り出してくれるマシンなどがあり、あとは組み立てるだけというサービスをしてくれているホームセンターも少なくありません。

積極的に利用して、DIYで困っている壁を乗り越えていきたいですね。利用しない手はないと思います。

DIYを継続するのも簡単です

①楽しいからまた作りたくなる

何においても継続が大事です。継続は力なりとは本当に言えていると思います。
私が今DIYについて、うんちくを申しているのも「続けてこれたから」だと思っています。

でも、DIYの継続って、「難易度低っ!」です

それは「楽しいから」

道具も残りますし、だんだんとうまくもなってきますから、どんどんと作りたい物が出てきて、継続しているという印象もない中、今の今まで続いてしまったのが正直なことです。

いろいろな趣味をしてきましたが、唯一続いているのが、この木工DIYだけなんです。

でも私の場合は「大工さん」みたいなことはできないのです。
家を壊してどんどんとリフォームしていくということは、苦手な部分ですね。

きっとそれは大がかりなことになる場合が多くて、1人でできる限界を超えてしまうからなのではないかと思います。

②道具のバージョンアップが製作意欲をアップさせる

木工DIY の楽しみの中で、大きな位置を占めるのが「道具集め」です。

これが物を作ることとはまた別な領域にある気がします。

基本は「あの道具あったらきっといい物作れそう」から始まるのですが、いったんこの感情に火がつくと「道具がどうしても欲しい病」にかかってしまいます。

あ~欲しい、あ~欲しいと思いも募って私は大変でした。

こんな中でゲットできた暁には製作意欲もグ~~ンとアップして、ニコニコです。

収集癖はないほうだと自負しながらも、「集めて」しまっています。

持っているだけで安心してしまうのかも知れません。

③使用用途がマッチしていたら、「役に立ってる感じ」がする

最初は意味不明な物もたくさん作りました。

だんだんとうまくなります、DIYは。
そうなると使用用途にマッチする作品を作ることができます。

「自分で作ったけど、結構役に立ってるかも。今これをなくしたら困るよね?」と。
そうなると私の趣味も、お役に立ってると感じてますます作りたくなりますね。

④リメイクすることでまた新しい作品に生まれ変わる

だんだんとうまくなるDIY。
最初に作った家具をながめて、リメイクしてあげたほうがいいねと。
ちょっと面倒ではあるが、手を加えてみると。

「よくこんなモン作ったな」と、自分が自分に感心してばかりで。
でも当時は「一生懸命!」

そう思えるだけ、ちょっとずつは成長しているようです。
それを楽しむことができるのは楽しいですね。

⑤余った材料を有効活用できるからコストがどんどんと下がっていく

木工DIY は端材という端っこの部分がだんだんたまってきます。
なにげにお金を払って買っている材料だけに、この「はんぱ材」を捨てるのはもったいないし、何かに活用できないかと部屋の片隅に積み上げてしまう。

この端材。家具を作るときにあちこちで活躍してくれる。

大きくて長い材料から5センチ四方の板を切り出すというのは実に面倒な物で、その利用ができたときに「捨てないで良かった」と今はやりの「断捨離」とは全く別の喜びを感じてしまう。

結果的にコストを少なくすることにつながっていきます。

DIYで気をつけたいのはケガと安全のこと

特にDiyerさんは、時間が限られるもんで、そのためか、今日一日で 何とか仕上げようと懸命です。一日という時間なんてすぐになくなってしまいます。 「あともう少し」「これを切ったら終わろう」など時間との戦いが ないともいえませんが、私は時間がなくて焦ってきたら、 木工作業はやめることにしてます。

大抵そんなときに、ケガをすることが多いものですから・・・。 趣味の世界ですからケガだけは気を付けなくてはなりません。

私はまだ大きなケガをした事はありませんが、 小さいなケガをしたときの事を振り返ると決まって 同じような共通点があります。

①足場が悪くて、特に端材や工具が床に散乱。それを間違って踏んでバランスを崩す
②狭い空間での作業
③疲れているとき
④機械の特性を無視して無茶な作業をしたとき
⑤時間に余裕がないとき

私の経験では決まってこんな時、ニアミスに遭遇しヒヤッとした事が何度もありました。 お互い気を付けたい物です。

DIYは思っているほどお金がかからない

DIYと道具は切っても切れない関係ですね。

一体どれから揃えたら良いのかと迷うところです。

でも言えるのはひとつずつ揃えていったら良いと思います。

本当に必要とされるものだけを、必要と感じるときに買っていくのが良いですね。

今は電動工具もとても安くなっているので、買いやすくなりました。

私も工房をDIY初心者のかたにお見せすると、決まって「すごいですね~電動工具はいくらかかりました?ずいぶん高いんでしょう」と言われますが、「一回に全て買うことはないので、たいしたことないですよ。私もここまで来るのに30年もかかってますから」と答えています。

本当にそうなんですよ。

ドリルドライバーが10000円くらいで買える時代になり、あまり大きな出費は必要がないと思われます。

長く楽しめる趣味なので、長い目でゆっくりと揃えていけば、大きな出費は必要としません。

電動工具を使って綺麗に正確に作業を行うことは、一見高い投資に思えるかも知れませんが 材料を無駄にしない事にもつながり、製作コストを下げることにもつながると思います。

また苦労して切り出した部材が、不正確なためにうまく組み上がらず切り出しのやり直しを するのは、気持ち的にも大きなマイナス効果を与えてしまいます。 意欲も減退し「もう。や~めた」と 途中で投げ出したくなるもので、これだけは何とかさけたいと 思ってしまいます。

やはり、同じ作るんでも楽しくし作りたいですよね♪

まとめ

大変長い文章を書かせてもらいました。

自分がDIYを初めて35年あまり。

本当に楽しいと思うのでその思いを書かせて頂きました。自分の環境に合わせて作業を進め、少しずつ電動工具を揃えながら、徐々に作品の完成度を上げていけるのは、とても良いと思います。

最初から高い工具はいりませんので、その都度揃えていくスタンスで進めていくのがDIYを楽しんでいく秘訣だと思います。

一緒に楽しみませんか

これからもDIYに関する記事を更新していきますので宜しくお願いします。

 

自作家具
【初心者が作って来た】木工DIY作品集です。楽し~ので35年もやってます!自分が今まで作って来た木工DIY作品集です。あまり上手とは言えませんが、楽しみながら進んでくることが出来ました。 これから木工DIYを始められるかたの参考になればと思い、紹介しています。...

 

楽しく木工diyをするにも道具が大切

いくらDIYであっても、綺麗にそしてきちんとした形になってくれないと「心が折れて」しまいますヨネ。

ヤッパリそれを大きく助けてくれるのは電動工具たちです。必要にあわせて購入を進められると良いですよ。

ベルトディスクサンダー

スライドマルノコ


ソーガイド

スケールストッパー

スコヤ

コーナークランプ

クイックグリップバークランプミニ 150mm

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)