木工DIY の小技と治具

市販の万能作業台をTスロット埋め込み型の作業台に改造する

実は作業台の改造も2台目。以前のはこんな感じです脱着式ワークベンチの製作31

ベンチドックタイプのものです。
とても使いやすくて気に入っていますが、以前からTスロットのタイプには
憧れていて、どうしても作ってみたい。

カンタンにクランプの位置決めが出来ることと、ジグを作って行きやすいのが魅力的です。

完成したのはこれです

今までの作業台とテーブルソーと同じ高さで使いやすくしています。作業台の改造31手前の作業台がそうです
大きさ 横72センチ 縦47センチ
レールの間隔 12.4センチ
レールは4本設置しました

早速、製作していきます

使用した部材は15ミリのMDFと12ミリの構造用合板を使用しました。

MDFは表面が平らでつるつるしていて、作業性がいいのですが
Tスロットを固定するのに苦慮しそうです。

あえてMDFの下に構造用合板を貼り付けることで、強くレールを固定することが可能になります。

ほぼほぼ同じ大きさの材料をタイトボンド3で貼り付け圧着します。

作業台の改造3 作業台の改造4

十分に接着されたら、大きさを揃えるために切断をします。天板に傷をつけたくないのでウラにして切りました。作業台の改造5しかしこのマキタの鋸歯「切れる!」。そして静か。恐怖心が少なくなりますね。

作業台の改造6

19.1ミリのトップベアリングビットをルーターの取り付けて、ガイドの沿ってTスロット用の溝を掘っていきます。作業台の改造7

作業が大きいのでプランジベースをつけたルーターで切削。
未だに健在なポーターケーブルさんです。

4本の溝を掘って、Tスロットレールを埋め込みます。
ネジで固定しますが、下の構造用合板が貼ってあるのでしっかりと固定されます。作業台の改造8

市販の万能作業台に取りつけるために、脚をつけていきます。
脚と言っても、2×4材を利用するだけです。作業台の改造9

この様子は前回の作業台製作のページを見てください。

 

脱着式ワークベンチの製作31
脱着式の作業台を作成しました。木工diyもしやすくなりましたよ数多くの木工家の方が使われている天板に穴が空いた作業台。 簡易的なものですが作ってみたら、使用感が良くて。 オススメです。...

試しにおいてみます

テストで作った治具を使ってみます。
期待通りの効果でウレしくなります。作業台の改造10

固定用治具の製作と収納も考える

治具作りはルーターテーブルで

手元にあったのがインチ規格のネジ。
木工diyを始めた頃は日本では大工さんの工具が主体で、DIYのものは個人輸入することが多かったのです。

アメリカのネジはインチ規格のネジ

なにげに、インチねじが余ってるので活用していきます。

ルーターに1/4インチのスパイラルストレートビットをつけて
部材の途中から細長い穴を彫り込んでいきます。作業台の改造19 作業台の改造13 作業台の改造14

問題はルーターワークがとても怖いこと。
そんなに危ない作業では無いと思うけど
やっぱり怖いので慎重です。

ノブも自作します。

ボール盤でナットが収まるように彫り込ます。作業台の改造16 部材は糸鋸盤で切りました作業台の改造15

瞬間接着剤を少しだけ部材の中に入れてナットを納めます。小さいのでボルトをつけて叩くとカンタンに入る作業台の改造17

使い方として

このような使い方も出来るので、箱造りがカンタンになります。作業台の改造32

細長い溝を掘ったことで、治具を縦にも横にもセットする事が出来るので、クランプのバリエーションが広がります。作業台の改造33 作業台の改造27 作業台の改造28

収納の引き出し作り

ここのスペースにカンタンな引き出しを作ります。作業台の改造30

この作業台に使うものを納めてしまいます。作業台の改造21 作業台の改造20作業台の改造23トグルクランプも組み合わせます。作業台の改造29

まとめ

なんとか完成しましたが、実はこれ。木工diyを始めた頃からほしかったシステムなんです。

35年以上も暖めてしまいました。

実際に使ってみますととても使いやすくて
もっと早く作ればよかったって思わずにはいられませんでした。

作業環境を整えていくって、作業効率や安全性などがアップしていくのはわかっていても、なかなか腰が上がらなくて
中途半端なものを「まあいいかと」使ってしまいがち。

出来ることなら、早い時期から製作をしたいところですね。

皆さんもどうでしょうか作業台の改造31

市販の万能作業台もちょっと手を加えることでずいぶんと使いやすくなるのでお勧めですよ。

Tスロットレール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)