家具の自作とキャンピングカーDIYが好きなTanisanです!こんにちは。
キャンプをする目的の多くは、焼き肉だろうか。確かに外でいただく焼き肉は格別な物ですね。我が家もその魅力のとりつかれていますが、その際に使う物は何が良いかと。
炭を主体とする物とガスを主体とする物と。炭はうまいことはわかってるんだけど、長年キャンプをしてきた中でとうとう我が家も炭からガスへ転換してしまった。
炉端大将が今はお気に入り。その紹介を載せてみます。
我が家には良いかも!炉端大将
結局買ってしまいましたよ♪ 炉端大将!
うまそうな写真のついた箱に収められて到着です。
これみたら、やるしか無いでしょ♪ 焼き肉! 新しいから良いね。ピカピカ。
汁受けもついているから、良いね~♪
さあて、焼いてみましたよ!(^^)!
うまいじゃん、これ
確かに遠赤外線とか、炭の魅力とか
負けちゃうところも一杯あるかも知れないけど
燃えたぎる炭の火力に、肉がカピカピに焼け焦げたり
串が燃えてしまったりと、それもこれは無いよ! 火力を調整して、オクラもジューシーに焼けてます。
串置きから外して、直に焼いたりと楽しめる。 最後は海鮮と、ホタテのバター焼き。
これもうまくじわじわと焼いてくれる。
なんたって、テーブルの上に置いて焼けるのが
やっぱり楽しいね。家族三~四人なら十分ですね。
炭焼きのように「焼けたよ!」「焦げてるから早く食べて!」と味わう暇もなく、どんどんと、食べなくても良いから我が家には良いかも!
食事にゆとりが生まれますよ♪
今更しったんかいと、大先輩からの声が聞こえてきそうですが
やっと買えた我が家。ついついうれしくなってしまいました。
後始末も炭に比べたら、楽ちん。 これを入れるケースが欲しくなったTanisan。
そこいらにあったプラケース。
入りそうだと思ったら、がっかり。やっぱり作るしか無いか。。。
以前にいただいたコメントです
せんべいまゆさんより:
2016年6月2日 10:23 AM
ついに買っちゃいましたか
これを使うと炭でのBBQができなくなっちゃいます(笑)
aomori.n さんより:
2016年6月2日 10:25 AM
やっぱり、お手軽が一番ですね!
おいしそう!!
たーぼー さんより:
2016年6月2日 8:50 PM
気に入って使えたようで良かった^^
ホタテ、我が家では今では年1回ほぼホタテ専用です! あ、スルメなど珍味も焼くかな。。 テーブルの上に汁受け、これが良いのでしょうね。。
私の回答:
2016年6月3日 12:06 AM
せんべいさんこんにちは (^o^)/~~~
やっぱりそう思います?
便利だし綺麗だし、お手軽で撤収も早いことがキャンカーユーザーには受けてるかも知れませんね♪
私の回答:
2016年6月3日 12:09 AM
aomori.nさんこんにちは (^o^)/~~~
先日道新にaomori.nさんが押して下さったカキ小屋が大盛況と載っていましたね。やっぱり行かないとと思いました♪
炉端大将使ってみましたら
なかなかイイですね。
炭は炭で魅力も満載ですし、
一丁両端ですが
我が家はこちらの方が主流になりそうです。
私の回答:
2016年6月3日 12:11 AM
たーぼーさんこんにちは (^o^)/~~~
するめも良さそうですね!
この間は、一夜干しだるまイカも焼いてみたらうまかったです!
マヨネーズと醤油で、はまりました。
カズちん さんより:
2016年6月3日 9:35 PM
炉端大将はブースター付きで火力が落ちなくていいですよね。
我が家数年前に焼きガキ用に似たような商品買いましたが、ブースターついていなかったので、火力落ちて大変でした。
やはりイワタニは、ガス機器においては優れていますね。
火起こししなくて、パッと焼くことが出来て、いいですね(^_^)
私の回答:
2016年6月4日 12:19 AM
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
ホントにそうですね。ブースターのおかげでガスボンベがすっからかんになるまで、燃焼を続けてくれますね。
今日は初めて家の中で、一夜干しイカを焼いて、それとソーセージを四本ほど。
さすがにソーセージになったら
煙が発生ですが、後始末とが簡単で助かりました。
ガス式って、火おこし無いのですぐ焼き焼き出来ていいですよね~
我が家の炉端大将もどき、ブースターついて無くて、当然のように火力落ちて使い物になりませんでしたが、自作でブースター付けてみました~
上手くいったようで、火力落ちずに使えましたよ~
これ以来、ブースター付いているか付いていないかでガス式の器具買うの慎重になってしまいます。
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~そうだったんですね!ブースターを自作されたとはすごいです。アレがあると無いとではガスを使い切る上で差が出てきますから、重要な部分ですよね。
外で使っている「風まる」もブースター付きなので助かっています。一度その魅力がわかると、気をつけてみてしまうのわかります。
我が家のビストロの達人は付いていないので、最近ではめっきりと登場回数が減り、キャンピングカーからも下ろしてしまいました。