DIYで家具を作ることとキャンピングカーが好きなTanisanです!こんにちは。
キャンピングカーでの過ごし方として、[すぐに使えてすぐに撤収]という要素が大事と思います。特に朝なんて、余り物を用意せずにさっさと済ませたい。こんなときに使用したい簡易テーブルを自作しました。軽くてお気に入りです。
サッと使って、サッとしまえる簡易テーブルが欲しい
出来たテーブルはこれです。大きさもほぼ48×41センチといったところですが、今回の狙いは、ごつくなくて、組み立てが面倒ではなくて、持ち運びが出来る物としました。
まずは、売っている物をチェックするけど、私の思いを叶えてくれる物は無くて、ヤッパリ作るしかないと。
真ん中には軽量化の為に、ポリカプラダンを使っています。
ただ、天板が真っ平らではないので、取り扱いは考えないと行けないですが、もう小さい子どももいない、夫婦二りっこなので、その辺は工夫でなんとかします。かえって、テーブルのヘリから物が落ちなくて良いかもしれません。
朝食とか、出発前のひとときとかにどうでしょうか
実際に設置してみるとこういう感じになると思います。
または、夕食後、外でまったりしたいとかで、ちょっと雰囲気を出すのにランタンおいてみてますけど、こんなときに手軽で良いです。眠たくなったらサッサとしまってお休みなさいです。大きさも48×41で高さは33と手頃だから使い終わったら、まずはそのまましまい込みです。
イベントのときにも持って行けそうです

構造部材は脚と天板の3個です
このようにコンパクトにまとまり、持ち手に手を入れて持って行けます。
重さは1.5kgほどで軽量です。会場に着いたら、ネジ4本で組み上がり、要所に簡単ですけど組み手を入れたので、ゆらゆらとすることはないです。材料も余った部材でつくって行きましたので、新たに買った物は無くてほぼゼロ。
そして使用しないときは、バンクベッドの上にでものせておこうかと思います。あまり深いところにしまうと使うのが面倒になってしまうので、サッと出せるバンクベッドの上が最適かと思います。
今度の休みに使ってみようっと!
皆さんもどうですか?作ってみませんか?



こんなにコンパクトにできて、いいですね~(^_^)
これなら出し入れ、収納早くできて快適ですね。本当、羨ましい限り、いい作品ですね!
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
早速見ていただきありがとうございます。
まだ使ってみてはいないのですが、きっと良いのではないかと
今から使うのが楽しみです
木工は本当に楽しいですね。今年は少しキャンプをしてみたいので
自作のキャンプギアを作ってみたいですね