DIYで家具を自作しよう

シンプルに作ったスパイスラックを紹介。できるだけ構造部材を少なくスッキリと!

スパイスラック9

2021/1/4に記事を更新しました。
製作したのは2003年です。

木製ですっきりしたスパイス棚を作ってみたいと思いませんか?

スパイスラックといえば、板で棚みたいに作ってしまうのが定番。
どうも好きじゃない。。。それじゃ面白くない。

棚を作ってしまうと、どうも圧迫感があるので角材で作ってみたいと思いませんか?

古い作品ではありますが、紹介してみます。

木製棚の難易度、材料費、主に使用した道具について

難易度はどうかというと

少し組み手を入れた事も有り、若干、難易度は上がっていると思います。
5段階で言ったら3といったところですね。

製作期間は2日間を要しています。

この作品においては「電動工具」を結構使っています。

私はたまたま持っているので「少しでもキレイに仕上げたい」という思いから使用しています。

必ずしも自分と同じ電動工具は必要としないので、皆さんの環境に合わせて作って行かれたら、とても楽しいと思います。

材料費は

SPF1×6材 5ミリのラミン丸棒、棚が基本部材となります。概ね800円といったところでしょうか。

主に使用した道具

◎電動工具はテーブルソー、サンダー、トリマー、ボール盤、糸鋸盤など
◎手道具は巻き尺、スケールストッパー、クランプ、手鋸など

スパイスラック製作の様子

1)角材だけで強度を出すには、「組み手」が必要です。ほぞまでなくてもいいけど、最低限、欠き取りをしないとユラユラして使い物にならない。

2)まずはほぞを作っていく。私はテーブルソーの環境があるので、四面のほぞ取りをする。スパイスラック1

トリマーを使用する、頑張って手鋸で作っていく方法もあります。

3)ほぞに合わせたほぞ穴を作ります。

4)棚板を受けるための溝を掘ります。私は角ノミを持っているので、一発で出来てしまいます。トリマーでも溝を掘るのが一番確実な気がします。

スパイスラック4 スパイスラック5

ほぞ組みの数があまり多くないので、のみなどを使用するのもいいでしょう。

5)棚板に加工をします。若干、Rを持たせたいので糸鋸盤で切りました。
6)フェンスとなる部分をこれから型取りをして、切り出してしまいます。

スパイスラック7

ラミンの丸棒を入れ込む穴の位置をわかりやすくするために、ベニヤ板をテンプレートにします。
9)ベニヤテンプレートをドリルガイドとして、ボール盤で穴を開けます
10)木工ボンドでくみ上げていきます。スパイスラック3 スパイスラック2
11)できあがりました。

スパイスラック9

まとめ

できるだけシンプルに、圧迫感のない構造にしたくて「角材」で作ってみました。
強度を出すために組み手を入れました。
組み手のいいところは、パズルのように綺麗に組み上がっていくところ。

仮組みの時が楽しくて妙です♪

ずいぶん古い自作家具となっていますが、今でも健在、故障知らずです。
キッチンの中でもすっきりと収まってくれているので
気に入ってます。

一般のミニ本棚みたいに作ってしまうのもいいですけど、このような構造もいいと思います。

何かの参考になってくれたらウレしいです。

自作家具
【初心者が作って来た】木工DIY作品集です。楽し~ので35年もやってます!自分が今まで作って来た木工DIY作品集です。あまり上手とは言えませんが、楽しみながら進んでくることが出来ました。 これから木工DIYを始められるかたの参考になればと思い、紹介しています。...

写真が小さい物もあってごめんなさい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)