木工DIY のノウハウ

トリマーでまっすぐ切るための治具作り。

家具の自作とキャンピングカーDIYが好きなTanisanです!こんにちは。手作り家具、皆さんも始めませんか?

トリマーはとてもベンリな電動工具で、DIYで家具を作る、棚を作るなど威力を発揮します。私も最初は怖くてあまり使いたくなかった電動工具の1つでした。しかし、その魅力を知ると標準で使うことになる不思議な電動工具でもあります。

 

ストレート治具がないと始まらないトリマー

単体での使い方もいろいろとあるトリマーですが、治具を使用することでとてもベンリな電動工具になっていきます。
持っていても損はないでしょう。トリマー写真1

治具もいろいろとある中で「ストレート治具」は治具の基本となり、まず最初に作る必要があると思います。また簡単にできてしまうので、早速作ってみましょう。

材料はこれだけです

1)直角が出ている角材。アルミ角材でもOK。長さは使いたい材の長さに準じて用意
2)1)の角材よりちょっと短めの6.5ミリ厚のベニヤ板。幅は20センチくらいで。
3)両面テープ
4)木ネジ数個ストレート治具の作り方写真1

ストレート治具の作り方

トリマー本体はもとより、治具は使用するビット専用となるのでよく使うビットを決めておく。私は6.5軸のスパイラルストレートビットが切れ味が良いので使っています。トリマースパイラルストレートビット
角材のウラに両面テープを貼って、ビットからベースの距離より少しだけ内側に寄せた形で角材を取り付けるストレート治具の作り方写真2

 

ベニヤ板をウラから木ネジで固定する(表面に出ないように深めにネジを入れ込む)

作業台に治具を固定して、トリマーで余っている部分を切り取ってしまう
これで終了です。

ストレート治具の作り方写真3

 

できあがったら、わかりやすいように切削方向と本体名、ビット名を書いておくと良いですね。

ストレート治具の作り方写真4

使い方は至って簡単

切り込んでいきたいところに治具の端を合わせて、切り込めばそのラインに沿って切削が出来ます。その際、材と治具の固定が必要となります。トリマーストレート治具の使い方

トリマー直線切りジグを使用するにあたって

今使っているトリマーはリョービのTRE-55です。以前、TRE-60Vを買ったのですが、トリマーベースの精度が悪くてだめでした。

どうだめかというと、トリマーベースは正方形なので通常ならば、ベースの端から刃まではどの辺からも同じになるはずです。

しかし、TRE-60Vは90度回転させて、この直線切りジグにあてがうと0.5ミリほどの狂いがあり、ガイドとなっているベニヤ板をさらに内側に切り込んでしまいます。
つまり、ベースの端から刃までの距離が微妙に違うのです。

いつも同じ端から切削をされるのであれば問題無いのですが、コードの取り回しや切削面を目視する必要がある場合、トリマー自体を90度回転させて違う端を当てて作業をする場合が結構あります。

メーカーに問い合わせたところ、それはベースプレートを取り付けているアルミダイキャスト部分の問題であり、どうしてもそうなってしまうとのことでした。

これじゃ私には使えないと、交渉した結果TRE-55とベースプレートを追加していただいての交換となりました。

 

その結果を得て、TRE-55の2台体制となっているのです。今では何かしら改善がされたのかもしれませんが、TRE-60Vをお持ちのかたは今一度確認をされて、この直線切りジグを使用してくださいませ。

このような状況の中、TRE-55はとてもいい仕事をしてくれます。
細い本体で握りやすく、ソフトスタートが恐怖心を和らげてくれます。
ラックピニオンで刃の出具合も簡単に調整ができるのもウレしいですね。

また安定していて、正確なベースプレートに信頼が置けます。最高ですよ!

基本的なトリマーの知識を習得

トリマーは回転数も早く、最近のモーターは力も強いので操作を間違うと危険な目に会うことがあります♪

今日の危ね~トリマーで危険行為をしました娘のローテーブルの製作も順調に進んでとても気持ちの良いところ。 あと数日で完成まで持って行けそうだ 今日は天板加工をしたのだが、久し...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)