接合はビスケットを使うことが多いが、材の幅が60ミリを下回ってくると、難しくなってくる。ビスケットが横からはみ出てしまうである。
そのような材には、ほぞ組をすることになるのだが。
先にほぞ穴を掘ることが基本
いろいろと方法がある中で私は、角ノミを使っている。
これはhitachiのBS15Yで、これを買ってからは手で彫り込むなんて事はしなくなった。
本当に道具が大好き。ましてX-Yで動いてくれるテーブルが付いているから、正確にまた安全にきれいなほぞ穴を掘ることが出来る。
次にほぞを作る
もっぱらテーブルソーでの作業となる。何度か調整が必要だが、緩くなく、きつくなくスパッと決まるほぞを作る。
集塵をつけているが、なんとなく頭からおがくずをかぶるのは、致し方ないところだろうか。
今回もBT3000様々である。材が滑って、指が鋸刃に触れないように事務用の指サック(オレンジ色のもの)をはめて作業をしております。
きれいな組上げは図面のおかげ
きれいなほぞとほぞ穴があいた材を見ると、これは図面のおかげだと最近は本当に思う。花子2017が大活躍で、何度も見返す図面には、感謝がいっぱいだ。
今年から採用したカラーレーザープリンターが、図面を水でにじませることなく、作業を気持ちの良い物にしてくれる。
圧着をする
これまた、いつもの見慣れた風景だが、この作業に入る前に仮組をするのだが、ほぞ組はパズルであるかのようにくみ上がっていくので、本当に気持ちが良い。
今回買ったユニクランプでしっかりと圧着します。
ちょっと休みがないので、数日後にその仕上げに取りかかろうと思う
天板も暴れ止めをする
天板は3枚の1×6板を接ぎ合わせて作った。これも時間がたつとだんだんと、接ぎ合わせた面や端の部分がそってきたりする。それを少しでも防ごうと、ここにも材をビスケットで組み付ける。
修正前にいただいたコメントです↓
かずちん より:
2018年4月21日 12:16 AM
機械、工具が充実しているといいもの作れますね~
角のみあるなんて、すっごく羨ましいです!
kantanより:
2018年4月22日 5:20 PM
ありがとうございます
ちょっと出先で
返事が遅くなってます。すいません。
kantan より:
2018年4月23日 12:50 AM
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
さっき戻りました!急に休みが付いたので、どうしても一度見たかった弘前の桜を見てきました。満開でとても綺麗でした。急な動きに対応出来るキャンピングカーは最高でした。金曜深夜のフェリーに乗って今日の夕方に戻りました。
角ノミはもうずいぶん前に、やっとの思いで買いました
買ってみたら、危なくなくて良いですね。トリマーを使って作るほぞ穴もあるのですが怖くて。。。
道具は結構安かろう悪かろうがあるので、安全対策も高いほうがよく出来てると思うことが多いので、保険だと思って少し高めの物を買っていました
今のところ大きなケガもなく助かってます。
次はドレッサーですね。
娘さん出来たら喜んでくれるでしょうね~(^_^)
花子は、図面描くのにいいですか?
私は、AutoCAD使っていて、便利なのですが、少々難しくて四苦八苦しています^^;
カズちんさんこんにちは (^o^)/~~~
結構時間がかかりそうですが、頑張ってみようと思います。
花子は良いですね。いつも使っていることもあって、直感的に使えてお気に入りです。
別に買わなくてはいけないのが難点ですね(笑)
いろいろと図面を引くのにソフトを使ってみましたが、そこまでの機能はいらないと思う物も
おおくて、これが一番でした。これ以外に使い道が沢山あって重宝してます。
職場では仕方なくワードですが、ワードが実に使いにくいので、個人ユースでは一番、花子を使ってますよ。
ワードで図解の物を作ろうとして苦労して、エクセルやパワポに逃げるよりは
ずっとイケてますね。確かにDTPの専用ソフトに比べたら、マケちゃいますが
素人の私には機能がちょうど良いですね。